海風が涼しい 朝から雨になった昨日は、午後から止み間が出て夕方には道路も乾き始めたので、短時間でもハンナを運動をさせようとして海へ行き、砂浜を歩いてきました。新型コロナウイルス感染者増加による緊急事態宣言が解除になって二度目の日曜日でしたが、雨のため先週の日曜日のような混雑はなく、海岸一帯は閑散としていました。おかげでハンナはいつものようにリード… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月01日 続きを読むread more
小次郎とハンナ 小次郎とハンナはいつも同じ部屋にいることが多いのですが、特にこの頃は一緒にいることが多く、2匹で床に寝転がって遊んでいます。家人がいないときでも見守りカメラで見ていると、小次郎がハンナに頭を摺り寄せていったり尾や耳にじゃれています。初めのうちはハンナを怖がっていた小次郎も、すっかり慣れた今では小次郎が何をしてもハンナが少しも怒ること… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月31日 続きを読むread more
セッカもたくさん 昨日アマサギの撮影ができたフィールドでは、セッカの声も近くから聞こえてきました。声のする方を探してみると、数羽の個体がチガヤの穂が風になびく草はらや田植えが終わったばかりの田の上を、上昇するときと下降するときに鳴き分ける独特の声を張り上げ賑やかに飛び回っていました。遠くからは、さらにたくさんのセッカの声が響いてきます。スズメより小さ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月31日 続きを読むread more
アマサギがやって来た 田んぼにアマサギがやってきました。4日前、完了した相続登記の一件書類を法務局へ取りに行く途中で、田の中を歩き回って餌を探すアマサギを3羽を確認しました。しかしそのときは急いでいたこともあり、車をとめて撮影することができませんでした。そこで、同じ場所で餌を捕ることが多いアマサギのことだからまだいるかもしれないと考え、今日は空いた時間に… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月30日 続きを読むread more
スズメの親子 自然の中で野鳥たちの食料が不足してくる初冬から翌年の繁殖期が終わる頃まで、木の実や果物、パン屑やお釜を洗ったときに出る米粒など野鳥が食べられるものを庭に置いています。そのため、街の中なので種類は少ないものの、一年中野鳥たちが庭や家の周辺にやって来ます。最近では巣立ちの時期を迎えて、子スズメを引き連れてスズメの一家が3組ほど毎日朝から… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月30日 続きを読むread more
懐かしい車 公園へ散歩に行くと、ときどき30年以上前の車を傷一つなく新車のようにして大事にされているお年寄りと出会います。昔、私も乗りたくて購入を考えたこともある車でしたが、結局これと対抗するメーカーの車にしたことがありました。たまたま車を隣にとめたところ話し掛けてこられたことがきっかけで、そんな昔のことも話題にして立ち話をしてから挨拶をするよ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月29日 続きを読むread more
夏きざす 散歩の途中で暑がるハンナを休ませるために公園の四阿のベンチに座り、木々の間をわたってくる爽やかな風に吹かれてあたりを眺めていると、すぐ近くでネズミモチの花が真っ白な花をたくさん咲かせていました。つい先ごろまではその隣にあるエゴノキに純白の花が鈴なりぶら下がっていましたが、今ではすっかりその花を落とし四阿を飾る役目をネズミモチに譲りま… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月29日 続きを読むread more
ツバメの巣立ち 野山ではあちこちで巣立ちをした野鳥の雛の声が聞こえ、その周りで雛を保護するように飛び回る親鳥たちの姿が見られる季節です。いつも散歩をする公園の雑木林の中では、シジュウカラとヤマガラの巣立ちが始まっていますが、先日散歩した海辺ではツバメの雛が巣立ちし、電線にとまった子ツバメに親ツバメが一所懸命飛び方を教えていました。夏の間に一人前のツ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月28日 続きを読むread more
甘えん坊 今まで一緒に暮らしてきたイヌの中でもハンナは一番甘えるイヌで、私がそばにいれば四六時中くっついて甘え、触ったり撫でてほしいと請求してきます。ルナやララなど、どのイヌもいつも私のそばにくっついてはいましたが、ハンナほど相手になってほしがることはありませんでした。そんなハンナが私に甘えてくると必ずやってくるのが、やんちゃではあるけれどや… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月27日 続きを読むread more
走らなくなった つい先ごろまでは、晴れると思う存分散歩ができて喜び、嬉しそうに尾を振って軽快な足取りで歩いたり走り回っていたハンナでした。ところが、日中の気温が25℃を上回るようになったこの頃はすぐに休憩したがるようになり、広い所へ連れて行っても走ることがなくなりました。写真は海浜公園の広い芝生広場の真ん中で座り込んだハンナですが、ララがいた頃は走… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月26日 続きを読むread more
こんなもの何が面白いんだろう? マリーが夢中になって遊んでいる羽毛のおもちゃを目の前に落とされ、こんなもの何が面白いんだろう、といいたそうな様子で見つめているハンナです。マリーはこれを振り回されると、もう何も目に入らないといった表情で一心不乱に追い掛け回し、写真のようにハンナの近くに落とされると、飛びついていった勢いが余ってハンナに体当りをしていったり尾や足を踏み… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月25日 続きを読むread more
ヤマガラをよく見かけます 今年の春は公園の雑木林の中でヤマガラの姿をよく見かけます。いつもは圧倒的にシジュウカラの方が多い園内ですが、春先から遊歩道近辺の枝ではヤマガラの方がよく目に留まり、木々の間から聞こえてくる野鳥たちの鳴き声の中にもヤマガラの声がいつも混じっています。一昨年の秋頃から改修工事のため公園の中心にある大きな池の水が抜かれ、広い池の底にはアシ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月25日 続きを読むread more
今年もやって来た 夜が明けたばかりの静かな空を、ササゴイが飛びました。アジサシやミサゴを撮影しようとして早朝の砂浜を歩いていたところ、遠くの空からこちらに向かって飛んでくる1羽の野鳥が確認できました。このあたりで一番よく目に留まるカワウだろうと考えながら注視していると、接近してくるにつれてゴイサギのように見えたので望遠レンズを向けて連続してシャッター… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月24日 続きを読むread more
キジの声 この季節は毎年フィールドへ出ると雄キジの声が聞こえますが、今年は特に聞く機会が多く、公園やフィールドを歩いているといろいろな方向から甲高い叫び声が聞こえてきます。昨日も鳴き声を頼りにその姿を探していると、シロツメクサやコメツブツメクサが広がる中にスミレやウマノアシガタ、タンポポなどの花が散らばる草はらを、ゆったりとした足取りで歩いて… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月23日 続きを読むread more
早く車に乗って帰ろうよ 気温が上がってきたこの頃は、ハンナと一緒にフィールドへ出て野鳥を探していても、車が近くにあるときにはハンナはすぐに車に乗りたがります。暑い思いをして伸びた草の中を歩くより、エアコンが効いた車の中にいた方がずっと快適だと考えているのでしょう。昨日も日陰の少ない草はらの中をキジやセッカの写真を撮ろうとして歩き回っていたところ、一回りして… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月22日 続きを読むread more
よく晴れた空に向かって ハンナと歩いていると、進んでいく先にあるサクラの梢でホオジロの雄が大きな口を開け力いっぱい囀っていました。ハンナに静かに歩くように指示しそっと近寄っていき、すぐ近くの草の上に腰を下ろしてしばらく囀りを聞いていました。この季節、ホオジロは頻繁に見ることができるのでレンズを向けることは少ないのですが、あまりに気持ちよさそうにいつまでも囀… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月21日 続きを読むread more
何時になったら動くんだろう? ひとしきり息子が動かす羽毛でできたネコ用のおもちゃにじゃれた後、ソファーに載ったままになったおもちゃを、何時になったら動くんだろうと考えているような様子でじっと見つめるマリーと小次郎です。このおもちゃはマリーのお気に入りになったらしく、いつもはおとなしく激しい動きをしないマリーが、これを息子が取り出すと目が輝き、早く動かせと催促する… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月21日 続きを読むread more
今シーズンはよく出会えた 夕暮れが迫る磯の波打ち際で、チュウシャクシギが1羽餌を探していました。これまでは確認できても短い期間で姿を消していたチュウシャクシギなのに、この春は数羽の個体が長い間この付近にとどまっていて、海岸を訪れるとよく出会います。海辺にカニやエビなど餌になる生き物が増えたのかもしれません。この個体を撮影している間も、海上を4羽の個体が何度も… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月20日 続きを読むread more
ヤマガラの雛 公園の雑木林の中では、野鳥たちの雛の巣立ちが盛んになってきました。先日もハンナとのんびり遊歩道を歩いていたところ、前方のモミジの大木の葉陰から野鳥の声が賑やかに聞こえてきたので近寄っていくと、巣立ちしすっかり羽毛も生え揃ったヤマガラの雛が親鳥から餌をもらっているところでした。広がり出した若葉に隠されてなかなか姿を確認できませんでした… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月19日 続きを読むread more
モミジの木陰で サクラの後を受けて庭や公園をピンクや白の鮮やかな色彩で彩ったツツジの花もすっかり色あせて散り落ち、周りでは新緑が濃さを増してきました。ほとんど毎日のように訪れる公園でも、今はほとんどの木々が花の季節を終えて若葉を茂らせるようになり、遊歩道を歩いていても頭上を青葉が覆い木陰が続くようになりました。気温が上がってきたこの頃では、ハンナは… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月18日 続きを読むread more
緊急事態宣言が解除されて・・・ 新型コロナウイルス蔓延を警戒する緊急事態宣言が解除されたあとの最初の日曜日である今日は、いつもハンナと散歩をする海岸にたくさんの人がやってきました。午後5時を過ぎて訪れたのに、海辺へ続く道路や橋の上はいつもでは考えられない車の数で、一部では渋滞が起きていました。この様子では、日中などは海水浴シーズン並に混雑していたかもしれません。砂… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月17日 続きを読むread more
セッカが飛び出した 丈の高いものでは私の腰のあたりまで草が伸びた野原の中を、声を頼りにキジを探していたところ、私が近づく気配に驚いたらしく草の間からセッカが飛び出しました。ススキやオギなどの茂みの中で営巣する野鳥なので、近くの茂みに巣があったのかもしれません。よほど驚き慌てたのか、いつもなら特徴のある鳴き声で木の葉が風に吹かれるように舞い上がっていくの… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月17日 続きを読むread more
遊ぼうよ! 一日中雨が降り続き散歩へ行くこともできず退屈しきって横になっていた今日のハンナは、私が動くたびに相手になってもらえるのではないかと期待して飛び起き、期待した目をして後をついてまわり何度も前足を出して遊ぼうと誘ってきました。ハンナが私と遊び始めると必ずやってきて同じように相手をしてほしがる小次郎も、ハンナの動きを見てはハンナと私にじゃ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月16日 続きを読むread more
浜辺のお花畑 今日は検査や抗がん剤の投与をする弟を病院へ送るため朝早くから家を出て、帰宅したのは午後4時を過ぎていました。夜には雨になるという天気予報どおり、午後から曇ってきた空は夕方にはいつ降り出してもおかしくない雲行きになってきたので、降り出す前に少しでもハンナを散歩させようと考え、帰宅するとすぐに車に乗せて海へ向かいました。海辺は全天低く垂… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月15日 続きを読むread more
またララのことを聞かれた 昨日は公園の中を散歩中にハンナを待たせて野鳥の写真を撮っていたところ、一人の男性が近寄ってこられ、いつもリードなしで歩いていた真っ黒な小さい子は今日はどうしたのか、と言葉をかけられました。亡くなったことを伝えると、声を掛けるだけでなんでもいうことを聞いてほかのイヌが来ても許可がないと相手にもならない様子を感心して見ていて、小さな子供… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月15日 続きを読むread more
ヤゴを捕った 梅林の中を歩いていたところ、青い実が膨らみ始めたウメの枝にシジュウカラがやってきました。よく見ると何かくわえているので、育雛中の雛に食べさせる餌なのだろうと望遠レンズの焦点を合わせて確認してみると、トンボのヤゴのようでした。この周辺にはヤゴが生息できるような水場はありません。どこか離れたところまで出かけて行って捕ってきたのでしょう。… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月14日 続きを読むread more
風が強かった! 昨日は風の強い日でした。前日に海辺でチュウシャクシギを間近で見られたので、昨日も海辺へ出かけようとしましたが、家の周りでも音を立てて吹きつけてくるほどだから何の障害物もない海ではさらに強く吹いて、野鳥の姿もほとんど見られないだろうと考え、公園の林の中を歩くことにしました。しかし、公園の中でも風は強く、クスやタブノキ、アラカシなどの喬… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月14日 続きを読むread more
暮れて行く海辺で 山の端にかかった夕日が投げかける柔らかな光を受けて、波打ち際近くの海上を飛ぶチュウシャクシギです。昨日の海辺の散歩では、ハンナが歩くことを嫌がってすぐに座り込んでしまうため、私もハンナと並んで堤防や砂浜に腰を下ろし沈んでいく夕日や海を見ている時間が多かったおかげで、たまたますぐ近くまでやってきた5羽のチュウシャクシギが餌を探したり、… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月13日 続きを読むread more
歩かなかった! 日中の日差しが強くなって気温が上がってきたため、この頃のハンナとの散歩は朝方と日暮れにすることが多くなりました。昨日も日没間近になって涼しい風が吹いていたので海辺へ連れて行ったのですが、外気温は車の温度計で見るとまだ27℃あったせいかハンナは歩こうとする意欲は見せず、砂浜で横になったり、海からの風が吹き抜き渡る防波堤の先端へ行き写真… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月13日 続きを読むread more
久しぶりの登記申請 今日は久しぶりに登記申請のため法務局へ行ってきました。これまでも法律手続きは人の手は頼まず大抵のことは自分でしてきましたが、登記は親戚や友人のための申請をして以来久しぶりです。今回は亡くなった父の名義になっている土地で移転登記がなされていないものがあったので、自分のための登記申請になりました。新型コロナウイルスのために出された休業要… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月12日 続きを読むread more