今年も参加者は少なかった 新型コロナウイルス感染の虞が消えないため参加者は昨年に続き少ないままでしたが、今年も私の秋の恒例行事である大学時代の友人たちとの旅行をすることができました。昨年は大学のある京都で行ったにもかかわらず、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で参加者は8名と少なかったため、昨年の幹事が今年もう一度京都で盛大に行おうといって尽力してくれました… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月31日 続きを読むread more
参加者が少なかったけれど・・・ 毎年恒例になっている大学時代の友人たちとの旅行へ、今年も参加することができました。今年は大学生活を送った京都での開催だったので、たくさんの参加者があることを期待していたのですが、仕事上の配慮や持病があったり両親の介護をしていることが理由で新型コロナウイルスの感染を心配した参加自粛が相次ぎ、いつもなら少なくとも15名、多ければ20名を… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月26日 続きを読むread more
コスモスの花 4日前に大学時代の友人たちとの旅行で訪れた神戸布引ハーブ園の庭で、明るい秋の日を浴びて山肌を通り過ぎていく風に揺れていた八重咲のコスモスの花です。新神戸の駅を降りて歩いている間は汗ばむほどの陽気でしたが、ロープウェーに乗って山の上に上がると涼しい風が吹きわたり、一度に汗が引いていきました。そんな爽やかな空気の中で、ピンクや白のたくさ… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月08日 続きを読むread more
今年は神戸で 毎年楽しみにしている大学時代の友人たちとの旅行に、今年も参加することができました。当初は2年ごとに大学所在地の京都近辺で集まり日帰りの会食をして旧交を温めるということで始まった会でしたが、せっかく全国から集まってきた仲間なのだから、幹事の住まい近くの土地で毎年宿泊して開催したらどうかという私をはじめとする数名の提案で、数回目から開催… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月07日 続きを読むread more
無事帰国! ドイツの大学で客員研究員として研究していた息子と、息子の帰国に合わせてフランスやスイスの観光をしてきた妻が帰国しました。今朝は空港まで車で迎えに行き、昨日の夕方から早朝にかけて降っていた雨もやんでいたのでフライトデッキに出て発着をする飛行機を見ていると、到着予定時刻より少々早めに厚く垂れこめた雲の間から明るい着陸灯をきらめかせて二人… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月21日 続きを読むread more
我が家の真上を通過 今朝は妻が息子のいるドイツへ向けて出発しました。今回の滞在期間はいつもより短く2週間の予定ですが、ララが亡くなって間がないときに、いつも私に叱られると優しくかばってくれる妻がいなくなって、ハンナにとっては寂しさが重なることになりました。空港へ送って帰宅後、iPadでFlightrader24 を開いて飛行機の動きを見ていたところ、妻… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月08日 続きを読むread more
ササゴイの翼を見て 先日海辺で出会ったササゴイは、今シーズンはどうもこの海岸に居ついて辺り一帯をテリトリーにした様子です。前回撮影したときと同じように、消波ブロックに立って海面をじっと見つめてはときどき舞い上がり、近くの岩礁などへ飛び移って海中の小魚を探していました。写真は、海面にわずかに頭を見せていた岩礁から消波ブロックへ飛び移ってきたササゴイです。… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月26日 続きを読むread more
青空の彼方へ 昨日は、息子が研究のためドイツへ旅立ちました。今回は客員研究員として、3ヶ月間ほどの在外研究になります。この5年ほど毎年ドイツへ、それも同じ大学へ出かけているので知り合いになった研究者や大学関係者、それに街でお世話になった知人もたくさんでき、距離の遠さを別にすれば隣町へ行くようなものでそれほどの心配もありませんが、それでも親ばかで朝… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 続きを読むread more
リンゴ狩り よく晴れた日曜日の今日は、遠出をして長野県の松川までリンゴ狩りに行ってきました。本来は先週の日曜日に行くことを予定していたのですが、ララの体調がよくなかったので獣医さんの診察を受けると、疲れさせることはやめたほうがよいと指示されたため、急遽中止して様子を見ていました。それが、3日ほど前から体調も回復したように見え、今朝も元気な様子だ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月11日 続きを読むread more
送られてきたカレンダーを見て 大学の学部時代の友人と、卒業後しばらくしてから始めた毎年秋に各地に旅する親睦会が、二十数回を数えるようになりました。そこで会の中心なって世話役をしてくれている友人が、これまでに撮りためた写真でフォトブックのカレンダーを作ろうといいだし、1000枚を超える写真の中から13枚を厳選したうえカレンダーにして、二十数名の友人全員に送ってくれ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月20日 続きを読むread more
耶馬渓巡り 友人の法要と墓参りが目的だった今年の大学時代の友人たちとの旅行は、亡くなった友人の住まいが中津市だったので、法要を終えた後は短時間でしたが、近くの耶馬渓一帯を観光をしてきました。写真は、訪れた寺院の一つである羅漢寺の山門へ通じる参道です。ここは幹事の一人がこの寺院の関係者だったため、いろいろ便宜を図って案内してくれ、ご住職とも一緒に… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月01日 続きを読むread more
今年は九州へ 一昨日、昨日と、毎年行っている大学時代の仲間との旅行に九州へ行ってきました。今年は、いつも一緒に旅行をしていた20人ほどの仲間のうちの一人が亡くなって6年目に当たるため、皆でお参りをしようという話がまとまり、命日の7月30日に合わせて例年秋に行っている旅行を夏に繰り上げ、法要とお墓参りをしてきました。まだまだ年齢的に仲間が欠けるとは… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月30日 続きを読むread more
休みなのに、つまらない・・・ ゴールデンウイークに入って3日目の昨日は、岡山大学にいる教え子に会うため、朝早くから岡山へ出かけてきました。妻や教え子と一緒に訪れた備前長船刀剣博物館では、昔から好きな備前刀をゆっくりと鑑賞し、そののち移動した倉敷では大原美術館でたくさんの絵画を堪能して休日の一日を楽しんできましたが、ペットたちにとってはせっかくの私の休日も一緒に過… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月01日 続きを読むread more
無事帰国! 今日は曇り空で午後から雨になりましたが、昨日はよく晴れて気持ちのよい一日でした。そんな澄み渡った晩秋の空の中を真っ白な機体に乗って、息子と息子の帰国に合わせてヨーロッパを旅行する目的で渡欧した妻が帰国してきました。今回の研究ではハイデルベルクやウイーン、ジュネーブと各地の大学の研究者や学者と会いあちこちを飛び回って相当忙しかったらし… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月22日 続きを読むread more
今年は犬山で 今年も、毎年秋に開催している大学時代の友人との旅行ができました。毎回場所を変え各地で開催している会ですが、今回は愛知県の犬山市で14名が集まりました。28日は犬山城や城下町を観覧したあとホテルで宿泊会食をして一年ぶりに旧交を温め、29日は明治村の村内を皆で歩いてきました。台風22号がやって来て2日とも雨だったことは予定外だったものの… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月30日 続きを読むread more
残念! 昨年の秋に、公園の遊歩道の脇でひっそりと咲いているツリガネニンジンの花を見つけました。よく見るともう一株が近くのクマザサの陰で芽を出して、どちらも薄紫色の特徴のある形をした花を吊り下げていました。この公園では滅多に見られない野草なので、今年もこの花が見られることを楽しみにしていたところ、春には同じところから芽が出て葉を広げていました… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月14日 続きを読むread more
よく分かります 車に乗ることが大好きなハンナは、自分の家の車がどれかすぐに分かるようです。イヌなので匂いで分かるといえばそれまでですが、何台も並んでいる車があってもまず間違えることや迷うことがありません。いつもは駐車場では危険なのでリードを外すことはありませんが、先週訪れた八ヶ岳山麓の別荘地の中では動く車は数少ないので、野鳥を探す私の周りを自由に歩… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月11日 続きを読むread more
高原の風が懐かしい 爽やかな高原の空気を満喫した八ヶ岳から戻り、遅い夏の休暇も終わって、いつもどおりの生活に戻りました。9月に入ってからは、このあたりの気温も夜には23℃から24℃に落ちてくるようになり、真夏の頃と比べると随分しのぎやすくなってきました。しかし、冷涼な山の空気とは比べようもなく蒸し暑く感じるので、ララやハンナたちもまだ散歩は早朝の一番気… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月10日 続きを読むread more
キツリフネの花 久しぶりに、本当に久しぶりにキツリフネの花と出会いました。楽しく過ごした八ヶ岳山麓に別れを告げて家路につこうと車を動かし始めたところ、木々の間から八ヶ岳の全貌が見えました。車の通行もほとんどなかったので路肩に車をとめ、山の写真を撮ろうとしてよい構図になる場所をを探して移動しながら足元をたしかめるために視線を落とすと、清水の流れる溝の… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月10日 続きを読むread more
コバギボウシ 1週間前に滞在した八ヶ岳山麓では、少し盛りを過ぎてきた感はありましたが、あちこちでコバギボウシの紫色の花が見られました。オオバギボウシの花より濃い目の、品のいい紫色をしています。特に別荘周辺では、歩いていく先々の木陰で点々とこの花がノギクの仲間やアザミの仲間とともに咲いていて目を楽しませてくれました。私が住むあたりでは、園芸品種のギ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
行っちゃった! いつも私のそばから離れることがなく、暇さえあればくっついてきて撫でて欲しがるハンナですが、旅行中はさらにそれが顕著になって常にそばにいたがり、私の後ばかり追いかけていました。のんびりしているように見えても、初めての場所を訪れ神経を使っていたのかもしれません。息子と一緒に別荘に隣接したカラマツ林を散策したときも、私が辺りの野草を撮影し… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月08日 続きを読むread more
キベリタテハ 別荘地の中をキベリタテハが飛んでいました。キベリタテハは幼虫の食草がダケカンバやシラカバのため、標高が800mから1000mを超える高原へ来なければ見ることができないチョウです。それが突然ミズナラの木陰から現れたので、急いでカメラのスイッチを入れレンズを向けました。しかし、草や木にとまることはなく敏捷に飛び回るばかりだったため、なか… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月08日 続きを読むread more
シラヤマギク 秋を迎えようとする八ヶ岳山麓では、いたるところでノギクの白や薄紫色の花が見られました。ただ、別荘地の木陰では薄紫色のノコンギクやヨメナの花は見られず、白い花弁を持つシラヤマギクやシロヨメナがイブキボウフウやヒヨドリバナと花の白さを競い合うように草の間から立ち上がり、涼しい風に揺れていました。特にシラヤマギクの数は多く、あちこちに点在… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月07日 続きを読むread more
フレンチレストランにて 今度の高原滞在中は短期間だったこともあり、毎回の食事は外で済ませていましたが、どのレストランもイヌを同伴してもよいところばかりで、ララやハンナを含めて家族全員で楽しく食事ができました。ララやハンナは、公共の場で声を出したり吠えたりしてはいけないと教えてあるので、その点は安心して連れて行くことはできるものの、おいしい食べ物を見て興… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月07日 続きを読むread more
たくさん遊んだ! ドッグランのステージを足並み揃えて歩くララとハンナです。別荘地の中にあるこのドッグランは、家の近くにある20haを超える面積をもつものと比べるとずっと小さな規模でしたが、それでも中には平均台やスラローム用のポール、障害用のバーなどの遊具があり、ララもハンナも毎日たくさん遊ぶことができました。特にいつも散歩をする公園のアスレチックコー… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月07日 続きを読むread more
ドッグランにて 旅行中、ララとハンナは毎日ドッグランで遊ぶことができました。さすがにリゾート地のドッグランなので、いろいろな方面から多種多様なイヌたちが集まってきていました。ララとハンナと同じ犬種のアメリカン・コッカー・スパニエル、やバーニーズ・マウンテンドッグをはじめ、コーギー・ペンブローク、シバイヌ、チワワ、トイ・プードル、ボーダー・コリー、ミ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月06日 続きを読むread more
ミヤギノハギ 平地より一足早く秋の気配が漂っていた高原では、あちこちでハギの花が風に揺れていました。ヤマハギはこの辺りでも8月から開花を始めちらほらと花が見られますが、さすがに秋の到来が早い高原に生えるものはたくさんの花を咲かせ、そのほかメドハギやミヤギノハギもたくさん見ることができました。写真のハギの花は、滞在した別荘地から車で数分の距離にある… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月06日 続きを読むread more
カラマツ林の散策 今回の旅行では、事前に確認した天気予報では連日雨になるという予報でしたが、台風15号は東へそれて行ったおかげで、夜の間だけ雨が降った日が1日あったものの、よいお天気に恵まれました。そのため、ララもハンナも毎日あちこちいろいろなところを散歩することができました。写真は、別荘地に隣接したカラマツ林の中で腰を下ろすララですが、この広い林の… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月05日 続きを読むread more
アウトレットモールへ行きました。 今回の八ヶ岳高原での滞在では、観光地へ行ったり遊びに出ることはなく、出かけるのは食事をするときくらいでした。ただ、1か所だけ食事をするついでに買い物でもしてみようと、アウトレットモールを訪れました。もちろん、ララとハンナも一緒です。買い物中は、2匹は高原の涼しい風が吹く中で私と一緒に木陰のベンチや店先のベンチに座り、のんびりと人の動… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月05日 続きを読むread more
早朝のミズナラ林 昇ってきた朝日が、クリやヤマザクラ、カラマツなどが混在するミズナラ林の中に差し込んできました。ベランダに出て朝の空気に触れただけではもったいないと思い、ララを誘ってミズナラ林の中を散歩することにしました。ララは喜んでついては来たものの、目が覚めたばかりでまだ眠いのか、いつもほど活発には動きませんでしたが、それでも頭上からはたくさんの… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月04日 続きを読むread more